情報を簡単に得られるようになった現代。犬の世界も同じですね。「仔犬 甘噛み 治し方」「チワワ トイレ 教え方」などなど検索してみた事ある方多いのではないでしょうか。あと最近だとYouTubeも。ユーチューバードッグトレーナーみたいな方も増えているようです。気になって自分も調べてみましたが動画配信している方の数が多くてビックリ!これだけ数が多いと残念ながら自分にはユーチューバーとしての席は空いていなさそうです(笑)
でも実際、これらのネット情報って本当に正しいのでしょうか?
自分が見て感じた結論から言うと、正しい情報は割合かなり多いと思いました。中にはこれはちょっと…という方もいましたけど、そんな事を言ったらネットでもリアルでも同じで良いトレーナーもいれば悪いトレーナーもいる。その良い悪いの基準も受ける側の感性や価値観によって変わる。十人十色はネットもリアルも同じだと思います。
でここからは問題提起。
自分はプロのドッグトレーナーとして心がけていることが幾つかありますが、その中に「見ていない犬のアドバイスはしない」というものがあります。ケージに犬を入れると吠えるという問題があったとき。それはケージから出してほしいという要求吠えの可能性が高い。でも高いだけで絶対ではない。それに要求吠えだったとしてもその学習は飼い主の甘やかし?それともケージに入れている時間が長すぎる?家族構成で小さなお子さんがいるのか?主たる世話する人は何人いるのか。普段犬とどのような触れ合いや遊びをしているのか。お散歩にはどれくらい行っているのか。また、その犬の犬種はなんなのか。犬種特性に近い性質の子なのか。その犬の性格は陽気なのか内気なのか。トレーニング履歴でインパルストレーニングなどは成されているのか、などなど。それら全てを確認して初めてアドバイスをするわけで。同じ犬種だって、同じ悩みであったって解決策までも同じとは限らない。
ネットの情報は自分の犬に対してアドバイスをしているわけではない。あくまで一般論としての方法だという事を忘れてはいけないと思う。もし全ての犬は同じようにこうしてくれ!ってアドバイスをする方だとしたら、自分なら正直観ることはお勧めできないかな。
また見るなら、内容として罰を使わないようなトレーニング方針の方のを選ぶことをお勧めします。罰を否定しているわけではなく、真似をして失敗するリスクがあるからです。罰を使わないトレーニングは見よう見まねをして失敗したところで深刻な状況になる可能性は低いので。
犬について勉強をしようって思ったときにはHow toではなくて犬という動物を学んでほしいなと思う。情報を得ることは大事だけど、それを正しく吸収するためにはちゃんと基礎の部分。犬の行動学だったり行動分析学だったりを浅くても知っておくべきだと思う。その基礎を知るには教本を1,2冊読むだけでも十分。そこから広く情報を拾っていくという流れの方が得られるものは断然多いと思う。
テレビの情報も同じ。以前に某テレビ番組で有名な芸能人が犬のしつけ方をテレビでやっていてケージに入れているときに吠える犬を叱るときには100均で購入したスチール製の灰皿を三枚重ねて投げると良い。といった話をしていたそうです。自分がそれ以降に伺ったご自宅の何件かでは灰皿三枚が用意されていました。テレビの影響って時に本当に恐ろしい。全てが正しいものって錯覚をしてしまう。
こんな時代だからこそ。情報に振り回されないように、情報を識別できる知識を持つ必要があると思います。
犬の勉強したいけど、どんな本を読んだら良いか?などは是非気軽にお店で聞いて頂ければ喜んでお答えしますよ。